主婦が泣いて喜ぶ回遊動線の間取り図 44坪5LDK 部屋干し室付き

参考の間取りは44坪5LDKの2階建ての間取りです。

主婦が泣いて喜ぶような家事動線計画になっています。
敷地は東道路になっていて東玄関になっています。

駐車場は1台、玄関ポーチのところには道路側に目隠しがあって
玄関ドアが見えにくいようになっています。

玄関に入ると土間収納3畳があって
パントリーに通り抜けられるようになっています。

パントリーは2畳の広さになっており
キッチンの方へ通り抜けられます。

リビングダイニングキッチンは20畳でキッチンはアイランド型になっており
ダイニングと一直線につながる人気のインテリアになっています。

リビングに接して4.5畳の和室があります。
洋服を畳んだり、学習コーナーやゲストルームにもなります。

キッチンの横のパントリーには土間収納へ通り抜けられる動線
また階段を中心にグルグルと回遊性のある動線になっています。

キッチンから行きやすい位置に洗面脱衣室、浴室
部屋干し室 ランドリースペースがあります。

リビング階段を登っていくのもキッチンから近くなっています。
リビング階段を上がっていくとセカンドリビングがあって
南側の洋室、子供部屋のに行くことができます。

寝室は8畳でクローゼットはセカンドリビングからも行けるようになっており
6畳の広さになっている広いファミリークローゼットになっています。

北側に書斎もあってテレワークができるような間取り計画になっています。

全室、南側の部屋になっているので明るく快活な間取りプランになって
さらに良い家事動線、回遊動線などがある
主婦が泣いて喜ぶ間取りプランになっています。

部屋干し室のある平屋の間取り 31坪4LDK

参考の間取りは31坪4LDKの平屋の間取りになります。
敷地は西道路になっていて玄関も西玄関になっています。

玄関ホールに入ると土間収納が1.2畳、
リビングダイニングキッチンは20畳でキッチンは対面になっています。

リビングとダイニングは南の庭に面して解放されており
掃き出し窓で出ることができます。

和室は 6畳がリビングに接して配置されていて、
引き戸で開放できるようになっています。

和室には押入れと仏間がついています。

東側の廊下から4.5畳の洋室2部屋、
それぞれにクローゼットがついています。
こちらの部屋は子供部屋の想定になっています。

北側の方に洋室6畳ウォークインクローゼット 3畳、
こちらは夫婦の寝室になります。

東側に洗面脱衣室3畳、南側に部屋干しのサンルームがあります。
浴室は2畳1坪タイプになります。

トイレは横から引き戸で入れるようなタイプになります。

家族で住む平屋の間取りになり
低価格で抑えられられるように
31坪の大きさに抑えたプランニングになっています。

31坪ながら4 LDK の部屋数があって
多目的に使える和室や部屋干し室などがあるプランになります。

小上がりの和室と縁側のある平屋の間取り 30坪4LDK

今回紹介するのは33坪4LDKの平屋の間取りになります。

道路は南道路で駐車場が1台、南に庭があります。

玄関は西玄関になっていて、
玄関土間からと玄関ホールから2 way 出入りできる
土間収納が3畳あります。

リビングダイニングキッチンは23畳になっていて縁側が3畳あります。

小上がりの畳コーナーが4.5畳、
東側に寝室8畳、ウォークインクローゼット 4畳
子供部屋の想定の個室が5畳が2部屋あります。

北側に洗面室2畳、脱衣室2畳、 浴室が2畳、トイレが1畳
33坪のコンパクトなプランながらリビングが広く
各部屋が確保されている平屋の間取りになります。

リビングの南側には掃き出し窓があって
縁側とリビングからウッドデッキに出て
庭に出れるようになっています。

キッチンとダイニングが一直線に並ぶ間取りなので
間取りの人気の間取りになっています。

リビング収納と家事室のある住宅の間取り45坪5LDK

今回紹介するのは45坪5LDKの2階建ての間取りです。

南道路になっていて南玄関から入っていきます。
玄関には 土間収納が3畳あり、
玄関土間からと洗面室から出入りができます。

洗面室は玄関入ってすぐ使うことのできる位置にあって
幅の広い洗面台になっています。

トイレは1.5畳と広く、こちらも 玄関入ってすぐのところにあって
手洗いカウンターがついて広くなっています。

リビングダイニングキッチンは22畳と広くなっていて、
リビングには和室4.5畳が隣接して引き戸で開放して
一体化できるようになっています。

ダイニングとリビングは同じスペースですけれども、
緩やかに連続しながら別々のスペースに分けられています。

その間にアイランドキッチンがあってキッチンを中心に
グルグルと回ることができます。

背面の収納も広くて横に家事室2.5畳があります。
また、キッチンから洗濯がでしやすいように
家事動線がコンパクトになっています。

2階には寝室とウォークインクローゼットが4畳、
子供部屋の想定の5畳の部屋が2部屋あり、
各部屋にクローゼットがあります。

書斎が 五畳、2階にも洗面とトイレがあって廊下に物入れもあります。
階段は折り返し階で登りやすく危険の少ない
踊り場のついた階段になっています。

ウッドデッキの庭が外についていて
和室とダイニングから出ることができます。

駐車場は並列で2台になっています。

家事室のある平屋の間取りプラン 34坪5LDK

今回紹介するのは 34坪5LDKの平屋の間取りになります。

南玄関入っていくと土間収納が1.1畳、
リビングダイニング キッチンは19畳で対面キッチンになっています。

ダイニングもリビングも南側の庭に面しており、
掃き出し窓で外に出ることができます。

キッチンは背面の方に家事室りユーティリティーが3畳あって、
主婦専用の部屋になっています。

リビングに接して6畳の多目的に使える部屋があって、
クローゼットが付いています。

これは子供の成長に合わせてお絵かき コーナーや学習コーナー、
あるいは 個室にしていくなど用途を変えていくことができます。
また書斎などに使っていくこともできます。

東のエリアにベッドルームのエリアがあります。
寝室 8畳ウォークインクローゼット3畳、
廊下に物入れもあって、南側に5畳の洋室が2部屋あります。

こちらは子供部屋の想定の部屋になっていきます。

北側の方にトイレ2箇所は洗面スペースで
洗面スペースは幅も広くなっています。

洗面脱衣室は分かれていて、脱衣室2畳、浴室2畳になっています。

部屋干し室のある住宅の間取り 43坪4LDK

今回紹介するのは43坪4LDKの2階建ての間取りです。
玄関は 西玄関になっており、玄関に2.5畳の土間収納があります。

帰ってきてすぐに手を洗える幅の広い洗面台と
横から入るタイプのトイレがあります。

南側に広い LDKリビングダイニングキッチンが22畳、
対面式キッチンになっています。

キッチンの背面には広いパントリー収納が4畳あって
食材以外に食器なども入れることができます。

東側に寝室8畳とウォークインクローゼットが3畳、
キッチンの東側に洗面脱衣室が3畳、浴室が2畳あります。

リビング階段を上って行くと、2階の方に洋室6畳が3部屋と
3畳の部屋干しできるランドリースペースがあります。

独立した納戸があって、収納量も豊富になっています。
2階にも洗面スペースと横から入るタイプのトイレがあります。

部屋干しできるスペースは南の窓から
自然の光で部屋を洗濯物干すことができるので
共働きの夫婦が会社に出かけている間でも
干しっぱなしでにすることができますので重宝されています。

階段はキッチンに近いので洗濯機から
2階の部屋干しスペースに持って行っても良いし
ランドリースペースに洗濯機を置くような仕様にしても良いでしょう。

また機械乾燥、暖房乾燥をランドリースペースに設置する
という方法もありだと思います。

2階ですので 部屋干し室に天窓をつけるという方法もあります。

初めての家づくりというと何から始めたらよいのか?
わからなくなってくると思います。

まずは将来の家族構成を想像します。
夫婦二人と子供は2人なのか?
子育てのイメージをして部屋数を決めます。

親と同居の可能性はあるのか?
二世帯住宅として建てるのか?

収納はどのくらい必要なのか?
人気のシューズクローク土間収納やパントリー収納
小屋裏収納やウォークインクロゼットは必要か?

書斎があれは仕事はもっと良くなりそうだろうか?
家事室があれば家事がはかどりそうか?
部屋干しのサンルームをつけるか乾燥機を買うのか。
リビングダイニングキッチンはどのくらい位の広さで
1階に作るのか2階にリビングを作るのか?

リビング階段にして家族のコミュニケーションを強くするか
リビングに学習コーナーをつくって宿題を教える。

中庭が欲しい。吹き抜けが欲しい。
シースルーの鉄骨階段にしたい。

ウッドデッキのテラスが欲しい。
ベランダは大きくしたい。

洗面脱衣室はどのくらいの大きさ、お風呂はどのくらいの大きさ?

チェックする項目を自分なりに書き出してみましょう。

最近の投稿

プロフィール

一級建築士 、一級建築士事務所を主催。注文住宅の設計を手掛ける。ハウスメーカーの立ちあげなどに関わる。現在要望の多い間取りをデータ化。間取りデータバンクにて無料の間取りを作成中。

カテゴリー

アーカイブ